ダークソウルシリーズはどれがおすすめ?ダクソ作品ランキング【ソウルライク含む】

ダークソウルリマスター

世界中に多くのファンがいるフロムソフトウェアの「ダークソウルシリーズ」。
高難度の死にゲーとしての地位を確立しており、「ソウルライク」というジャンルが生まれるほどの人気です。

今回はソウルライクゲームを含む、ダークソウルのおすすめランキングを紹介します。

ソウルシリーズ(ソウルライク含む)の作品一覧

ソウルシリーズはPS3で初登場し、その後PS4で続編が発売されています。
古い作品についてはリマスターとしてPS4版も発売されています。

その他に、作品発売後のDLCを含む完全版もあるので、ソウルシリーズを購入する際の参考にしてください。
基本的には通常版よりも完全版がおすすめです。

PS3版 PS4版 完全版

ダークソウルシリーズおすすめランキング

第7位 ダークソウル2

ダークソウルシリーズの2作目。
この作品単体で見た場合は高難度のアクションRPGとしてよくできており、十分に楽しめます。
しかし、ソウルシリーズの中では細かな点での不満点も多く、評価はそれほど高くありません。

ダークソウルリマスターをプレイした後に遊ぶことで、より楽しむことができます。

第6位 仁王

created by Rinker
コーエーテクモゲームス

戦国時代末期の怪異がはびこる日本が舞台の和風ダークファンタジー。
コーエーテクモが制作したソウルライクゲームであり、システムもかなりダークソウルに近い。

オリジナリティがありダークソウルとはまた違った面白さがあります。
しかし、バランスはダークソウルには及ばず、道中よりもボスが難しいゲームとなっています。

第5位 ダークソウル リマスター

ダークソウルがリマスター化でPS4に登場。
手に汗握るゲームバランスと圧倒的な達成感を味わえる高難度死にゲーです。

ダークソウルは1→2→3と順当に進化してきたゲームなので、ダークソウル2と3をプレイ済みの方にとっては遊びづらい印象を受けます。
PS3版ダークソウルをプレイ済みの方やダークソウル未プレイの方におすすめ作品です。

第4位 隻狼

created by Rinker
フロムソフトウェア
¥8,978
(2025/05/19 14:13:51時点 Amazon調べ-詳細)

戦国時代を舞台とした忍の物語。
フロムソフトウェアが手掛けた戦国死にゲーなので、和風ダクソではないかと思うかもしれませんがシステム的には仁王の方が和風ダクソに近いです。

敵の体力ではなく、体幹を削るという独特な剣劇アクションとなっており、その難易度はブラッドボーンに並ぶほど。
システムへの理解や戦闘のコツを掴んだプレイヤーとそうでないプレイヤーで評価が大きく分かれる作品です。

第3位 デモンズソウル

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥251
(2025/05/19 14:13:52時点 Amazon調べ-詳細)

「チャレンジ・発見・達成感」の三要素に重点が置かれ、高い難易度と完成度で話題となった作品。
ダークソウルとタイトルは違うもののシステム面での違いはなく、「ソウルシリーズ」という括りで扱われる。

未だに根強いファンが多く、ソウルシリーズ1作目にして最高傑作との呼び声も高く、リメイクを望む声も多いです。

第2位 ブラッドボーン

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

フロムソフトウェアが手掛けるダークソウルとは違うタイプの高難度死にゲー。
ダークソウルが典型的なファンタジーなのに対し、ブラッドボーンは神話生物と対峙するダークファンタジー要素が強めの内容です。

その他にもダークソウルよりもスピード感のある身軽な戦闘が醍醐味であり、こちらの方が好みであるというプレイヤーも少なくありません。

第1位 ダークソウル3

ダークソウルシリーズの中では一番新しく、ソウルシリーズ初心者でも遊びやすい。
PS4に移植されたダークソウル1/2よりも画質が良く、ダークソウルの完成形です。

ゲーム開始直後のチュートリアルエリアにいる「灰の審判者、グンダ」が強敵なので注意が必要。
実際にダークソウル3発売直後は「グンダが倒せない」と序盤ながら詰んでしまうプレイヤーが続出するほどであった。

アクションRPGが苦手な人は特に苦戦するゲームですが、死ぬことで覚えるダークソウルらしさがありおすすめです!

コメントを残す