【DBD】サバイバーのアイテムについて【デッドバイデイライト】

デッドバイデイライト

Dead by Daylight(デッドバイデイライト)のアイテムについてです。

主にブラッドウェブで取得でき、何気なく使っているかもしれませんが効果やセカンダリアクションを理解して、試合を有利に進めましょう!

以下の関連記事もぜひご覧ください!

アイテムとは

アイテムは生存者の装備品であり、チェストやブラッドウェブなどから入手可能です。

以下を行うとアイテムはなくなります。
①マッチ内でチャージ分使い切る
②死亡
③ゲームから切断

アイテムは使い切らずに脱出するとチャージが全回復します。

アドオンについて

アドオンはアイテムを強化するパーツであり、ブラッドウェブから入手可能です。

アイテムには2つまでアドオンをセットすることができ、使用時間を伸ばしたり、使用速度を上昇させたりなどの様々な効果があります。
アイテムを失うとセットしたアドオンも失います。

アイテムのアクションについて

アイテムを入手する

エリア内にランダムに置かれている3つのチェストから入手可能です。
また、アイテムを所持した生存者が処刑された場合はその場にアイテムを落とすため、拾うことが可能です。

アイテムを落とす

アイテムは〇ボタン(PS4版初期設定)でその場に落とす(置く)ことができます。
アイテムを他の生存者に渡す場合などに使用します。

セカンダリアクションについて

セカンダリアクションとは、アイテムに特定のアドオンをセットすることで使用可能となるアクションのことです。
今のところ医療キット地図にのみセカンダリアクションが存在します。

アイテムの種類

医療キット

自分自身を治療できるようになります。

アイテム 効果
携帯用医療キット 12秒チャージ
他者への治療速度がかなり上昇(+25%)
救急箱 16秒チャージ
他者への治療速度がかなり上昇(+25%)
非常用医療キット 18秒チャージ
他者への治療速度がとてつもなく上昇(+35%)
治療チャージの消費量がそこそこ減少(-25%)
救助隊用医療キット 24秒チャージ
他者への治療速度がかなり上昇(+25%)
治療スキルチェックの成功範囲がそこそこ増加(+14%)
治療スキルチェックのグレート範囲がそこそこ増加(+15%)

医療キットのセカンダリアクション

医療キットは「止血用注射器」アドオンで即時に全回復、「止血剤」アドオンで1段階回復のセカンダリアクションが使用可能となります。

工具箱

破壊工作(罠・フック)が可能になります。

アイテム 効果
ボロボロの工具箱 80秒チャージ
修理速度がそこそこ上昇(+15%)
スキルチェックの成功範囲が少し減少(-15%)
工具箱 130秒チャージ
修理速度がそこそこ上昇(+15%)
整備士の工具箱 80秒チャージ
修理速度がかなり上昇(+20%)
破壊速度がそこそこ低下(-15%)
大きな工具箱 180秒チャージ
修理速度がそこそこ上昇(+15%)
機械技師の工具箱 80秒チャージ
修理速度がとてつもなく上昇(+25%)
(この工具箱のみ、破壊工作ができない)
アレックスの工具箱 130秒チャージ
修理速度が少し上昇(+10%)
破壊速度がそこそこ上昇(+15%)

ライト

殺人鬼の顔に一定時間照射する事で相手を目くらまし状態にできます
(殺人鬼が生存者を担いでいた場合はスタン状態&生存者が脱出)。

アイテム 効果
懐中電灯 8秒チャージ
小型懐中電灯 8秒チャージ
電池消費量が少し減少(-12%)。
精度が少し上昇(+20%)
高性能懐中電灯 12秒チャージ
精度が少し減少(-20%)
光がそこそこ増加(+30%)
目くらましの持続時間がそこそこ増加(+15%)

地図

使用している間、記録された対象物が可視表示される。

アイテム 効果
地図 20秒チャージ
発電機1つを記録した状態で開始。
8m以内の発電機を記録する
虹色の地図 20秒チャージ
発電機3つを記録した状態で開始。
8m以内の発電機・ハッチ・フック・罠・脱出ゲートを記録する

地図のセカンダリアクション

地図は「ガラスの照星」アドオンで光の柱を立てマーキングするセカンダリアクションが使用可能となります。
このマーキングは殺人鬼には見えず、他の生存者には見えます。

ハッチを開けることができます。アドオンセットで殺人鬼や生存者のオーラ可視能力を得ます。

アイテム 効果
壊れた鍵 10秒チャージ
(この鍵のみ、ハッチを開けることはできない)
すり減った鍵 5秒チャージ
閉じているハッチを開けることが出来る。
ハッチを開けると消滅する
スケルトンキー 30秒チャージ
閉じているハッチを開けることが出来る。
ハッチを開けると消滅する

アイテムに関係するパーク

生存者のパーク

パーク名 効果
サボタージュ サボタージュ
工具箱なしでフック、罠を破壊できるようになる。
工具箱を使用していない場合解体速度が(30/40/50%)になる。
スキルチェックの有効範囲が(20/10/0%)減少。
工具箱を使って解体行為をするとアイテムの使用効率が(50/75/100%)上昇。
植物学の知識 植物学の知識
治療速度が(10/15/20%)上昇する。
治療アイテムの効果が(10/15/20%)上昇する
セルフケア セルフケア
自分自身を治療可能になる。
自分に使う時のみ回復キット使用時の使用効率が(10/15/20%)上昇
最後の切り札 最後の切り札
チェストから入手したアイテムに50%の確率で、
アドオン(アンコモン以下/レア以下/ベリーレア以下)を付与する。
調剤学 調剤学
チェストの探索速度が(40/60/80%)上昇する。
またマッチ中の最初のチェスト探索で必ず緊急救急箱が手に入る。
PERK:Lv3の場合チェストの探索音が聞こえる距離が8m減少する。
刑事の直感 刑事の直感
自分が発電機の修理を完了するたびに効果が発動。
(32/48/64m)以内の発電機、チェスト、トーテムを5秒間可視表示する。
地図を所持している場合それら全てを記録する。

キラーのパーク

パーク名 効果
圧倒的存在感 圧倒的存在感
心音範囲に生存者がいると効果が発動する。
生存者が使用するアイテムの消耗速度が(80/90/100%)増加する。
フランクリンの悲劇 フランクリンの悲劇
通常攻撃を受けた生存者は所持したアイテムを落とす。
落ちたアイテムの使用残量が(0/5/10%)減少する。

DBDのアイテムまとめ

DBDのアイテムについて解説させていただきました。
セカンダリアクションなどは意外と知らない方もいたかと思います。

サバイバーはアイテムを上手く活用することで、試合を有利に進めることができます。
しかし、サバイバー全員が持っていくとキラーに嫌がられてしまうので、他の方との兼ね合いもありますね。

その他にもDBDに関する多くの内容を下記の記事にまとめていますので、よろしければご覧ください!

コメントを残す